6月28日(土) 中里地区内外から200人を超す大賑わいのなか、ホタルの観察会が行われました。
ホタルが飛び始める午後8時までには少し時間があったので、中里地区の「ホタル博士」からホタルの生態や観賞する時の注意点をお話ししていただきました。
「強く光りながら飛んでいるのはオス、石垣や水面の近くで光っているのがメスだよ。」
「ホタルの幼虫はカワニナっていう貝をたべて大きくなるんだよ。この照井堰にはいっぱいカワニナがいるよ。」
わかりやすい説明に小さな子どもたちも釘付けになっていました\(◎o◎)/!
ホタル博士による解説の後はいよいよ、ホタルとのご対面!来場者を待っていたかのように無数のホタルが照井堰いっぱいに飛び交っていました。写真でお見せできないのが残念…( ノД`)
7月2日現在、観察会場となった龍澤寺様付近では淡い光を放つヘイケボタルが出現のピークを迎えています。どうぞ、お出かけになってみてください。
観察隊員さんから、観察会場以外にも平泉町との境にある地区(中里7区)から、ホタル出現の報告をいただきました。報告をいただいた場所ではゲンジボタルがピークを迎えているようですよ♪現在、中里地区でホタルの出現報告は2か所。他にもありましたら引き続き 観察隊員記録フォーム より報告をお願いします。
約1ヵ月ホタルの生態観察を毎日、観察隊員さんよりいただいています。本当にありがとうございます。今年もホタルが見られるものあと1ヵ月ほどです。毎年、中里地区でホタルの観察が続けられるようきれいな環境づくりを意識していただけるとありがたいです。