• ひとが輝き・地域が輝くまちづくりの実現
    第3週目観察データ ちょっとホタルも暑さでお疲れ気味!?

     第2週目に100匹近い出現ピークを迎えた中里のゲンジボタルですが、第3週目はお天気こそよかったものの、湿度の低い日が続いたことが影響しているのか出現数は右肩下がり…😢
     元気よく飛びながら強い光を放ってメスを探しているオスが少なくなってきているのかもしれません。ちなみにメスは草や葉、石垣の陰で小さい光を放ち、オスのプロポーズを待っているという習性があります。ホタルの習性を知ると、ますます観賞が楽しくなりますよ。

     口コミで話題になっているのか、毎日たくさんの方々が観察に訪れています。そこで、ホタルがこの先もずっと中里に生息できるよう観賞されるみなさんにお願いです。
     ① ライトをてらして明るくしない
     ホタルはお互いが発する光でコミュニケーションをとっています。人工の光がストレスの原因となります。懐中電灯やスマートフォンのライトを照らしての観賞は厳禁です
     ② つかまえたりしない
     ホタルは成虫になって約2週間は子孫を残すための繁殖活動をしています。ホタルを捕まえてしまうと、ホタルの頑張りを無駄にしてしまいます。自然とホタルが寄って来た時は静かに見守ってあげてください。
     ③ しずかに見ましょう
     観賞はホタルの「住み家」にお邪魔している状態です。騒ぎ立てることがホタルの住み家を荒らしていることに繋がります。また、住宅地に観察場所があり、近隣住民の方のご協力もあり観察をすることができていることも忘れないでください。

     ホタルの観察会まであと1週間。そろそろヘイケボタルも姿を見せ始めたそうです♪また、観察会場よりすこーし北に位置する場所でもホタルが飛び始めたよ!という報告をいただきました。ますますホタルから目が離せませんね。